近くに親しいご親族がいらっしゃらないご高齢者様は、亡くなった後の墓じまいについても悩むところです。
墓じまいに関して、どのような終活相続サポートがあるのだろうか、自分の他に墓を守ってくれる人は誰かいるだろうかと考えてしまいますよね。
以前に、そうしたご本人が大事なお墓の後継者を自分で指定する終活相続サポートをご説明いたしました。
基本的にはお墓の継承者は遺言によっていたします。
ではその相手、つまり大事なお墓を守ってくれる人は誰でもいいのでしょうか。
本日はそのような後継者の範囲についてお話しいたします。
結論から申しますと、お墓の継承者は親族以外でもなることができます。
お墓の継承者とは他の財産を受け継ぐ人と別枠で考えられており、ただ血縁だけではなく、
生活感情が密接な方や様々な利害を持ってらっしゃる方も、お墓を受け継ぐことができます。
といいますのも、お墓や祭具に関しましては、民法上で他の財産と区別され、特別なルールの下にあるからです。
その背景に自由な合意によって転々と継承者を変えられてしまうと、これまで大事に守られてきたお墓などが危機に瀕してしまうかもしれないからです。
ということは、例えば亡くなった方とは別の宗教を信じている方が継承者にもなれるということです。
ただ注意しないといけないのは、幾つかの墓地では継承者が檀家契約する規則になっている場合もあり、その場合は問題になります。
また典礼の儀礼を巡っても宗派の別によって意見が異なり、もめることもありますが、規則に記されていれば、その通りにしないとなりません。
ですから他宗派・他宗教の方を継承者に選ぶ場合は、お墓の規則などに注意してください。
その他にも一部の墓地では、継承者は相続人以外認めない旨を規則に記しているところもあります。
従ってその場合は事前にお墓の管理人の方とよく相談しておきましょう。
本日の終活相続サポートのお話しは、お墓の継承者の対象についてでした。
お墓の継承者には誰でもなることができますが、墓地の規則によっては事前から終活の対策を練った方がよい場合もあります。
ですから、お墓を継承してくれる大事な相手を選ぶのと同時に、お墓の管理者に相談することも忘れないでおきましょう。
まとめ
- お墓の継承者は親族以外の第三者でもなれる
- 寺院の規則によっては親族しか認めない場合があるので、事前に相談する必要あり
- 他宗教・他宗派の方が継承した場合でも、規則があればその墓地のルールに従わないといけない