【運営基本】就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説


icon image

就労継続支援B型で工賃を支払う際に気を付ける点が知りたいです!
毎月の支払いや金額の管理などはどのようにすればいいでしょうか?

就労継続支援B型の基本報酬は、たいてい利用者の前年度実績によって細分化されています
そこで工賃の管理や設定は運営のためには重要なポイントです。

icon image
  1. 契約から各月、年度末までの工賃支払の流れが理解できる
  2. 工賃支払に関する注意点がわかる
  3. 事業所側の工賃支払に関する書類作成のコツがわかる

工賃支払い:手続きの流れを理解する!

就労継続支援B型では、雇用契約を結ばずに 障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができます。

就労継続支援B型の事業所は対価として賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます

icon image

利用者さんに工賃を支払うときに気を付けることはありますか?
もし不適切な扱いをしていた場合の監査指導が怖いです、、、

工賃支払いのポイントは事業者様側の手続きの流れを理解することです
そのための必要書類の解説と共にお話ししていきますね。

icon image

必要書類

  • 工賃支給規定
  • 工賃明細書
  • 工賃月額計算書
  • 工賃実績高
  • 工賃向上計画

契約時

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

※必要書類
・工賃支給規定:工賃の支払方法、工賃計算の方法、または支払日等を記載いたします

まず利用者様に工賃を支払い始める時に忘れてはいけないのが、工賃支給規定に同意を頂くことです

ポイントはできるだけ工賃支払いの計算方法を具体的に書いてください

作業量があればその対価、時給で換算するなら時間単位の額を書いておけば安心です
また施設外で作業する場合は加えて特例の計算方法を記しておきましょう。

icon image

支払い時

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

※必要書類
・工賃明細書:利用者様に対して渡す、工賃月額を記載した書類です
・工賃月額計算書:事業所側で利用者全員の工賃を管理する表です

<工賃支払いのポイント>
・利用者様に対して支給規定に記された支払日までに、支払いと同時に工賃明細書もお渡しいたしましょう
・食事提供をしていた場合、前月分の食費合計を差し引いて支給しても問題ではありません
全利用者の工賃をまとめた「工賃月額計算書」で各々の状況を把握することです

義務ではありませんが月ごとに細かく、利用者数と各々の工賃支払額を把握いたしましょう
工賃明細書には工賃を計算するための各項目(時間数・時給など)を正確に記しておくとトラブル回避になります。

icon image

年度ごと

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

※必要書類
・工賃実績高:役所に対して一年間の工賃支払い実績を報告する書類です
・工賃向上計画:事業所側で利用者全員の工賃を管理する表です

「工賃実績高」と「工賃向上計画」は1年に1回役所に提出する書類で、義務ではありませんが助成金を受け取るなどするために事実上必須の手続きとなります

特に提出時期は各自治体で毎年異なるのでホームページなどを見て定期的に確認いたしましょう

icon image

工賃支払いの注意点とは?

これまで事業所様の立場で工賃を支払うためのフローチャートをご説明いたしました。

ポイントは初回時/月ごと/年ごとそれぞれの業務と必要書類を把握することです。

icon image

工賃を支払う流れはわかりました!ありがとうございます!
でもその際気を付けるポイントなど注意点も教えてもらえますか?

承知いたしました。実は工賃支払いで見逃しがちなポイントがいくつかあります。
事業者様の業務改善のために一つずつご説明いたします。

icon image

利用者に渡す/同意してもらう

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

特に初回の契約する時に工賃支給規定には利用者様の同意を確かに得ておくと安心です。

利用者から同意を得ずに工賃を設定しトラブルになったケースも聞きます

工賃明細書も忘れずに利用者さんにお渡しいたしましょう。
事業所さま側で保管することも忘れないでください。

icon image

月の平均が3,000円未満にならない

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

月ごとの「工賃月額計算書」で毎月の支払い平均額は算出することをおすすめいたします

毎月の支払い平均額が3千円を切ることがないようにご注意ください

ポイントは利用者のお一人が3千円以下の工賃でも問題ないということです。
あくまでも全利用者の平均が3千円を下回らないようにご注意ください。

icon image

訓練等給付費から支払わない

就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

就Bで工賃を支払う時に忘れがちなのは国保連からの給付で工賃額を支払ってはいけないことです。

※原則
あくまでも生産活動で得た収入から、その生産に寄与した利用者様に工賃をお支払いいたします。

生産活動がうまくいかない場合、自社で買い取ることも考えられます。
ただし適正に業務委託を結んで自社で必要である作業であることにご注意ください。

icon image

皆勤手当等を工賃に含めない

 就労継続支援B型事業所から利用者さんに支払う際に、通常の工賃とは別に、「皆勤手当」などの名称で支払われる賃金を、支払工賃に計上してはいけません。

<「皆勤手当」が容認されない理由>
工賃は利用者さんが生産活動に従事した対価として支払われる賃金のことであり、生産活動以外、例えば通所回数を評価して払われる賃金は工賃に含まれません。

 就労継続支援B型事業所は、利用者さんの通所回数が増えれば収益が上がる仕組みになっています
 それゆえに通所を促すために皆勤手当などを設けて、利用者さんの通所回数を稼ごうとする事業所様が散見されますのでご注意ください。
 ただし利用者さんの働きを評価した特別手当などは工賃に含めることができますのでご留意いただければと思います。

icon image

まとめ

icon image

工賃を支払う際の流れを理解することができました!ありがとうございます!
注意点も聞いてちょっとひやっとしました。。

就労継続支援B型で工賃を管理し整理することは運営のために重要な点です
ルールをしっかり守った上でどんどん事業拡大されることを願っております。

icon image
地域協働加算 報酬改定

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023.3.13

    【就A/就B】「施設外支援」とは?算定要件やオススメ活用法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、なかなか利用者さんが一般就労につなが...
  2. 2023.2.23

    【就A】利用者と雇用契約を結ばない特例について!間違えないポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、雇用契約を結ぶほどの能力が現時点では...
  3. 2023.2.19

    【就A】実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、近いうちに実地指導を行うという通達が...
  4. 2023.2.18

    【R5義務化】「身体拘束廃止未実施減算」とは?回避するためのポイント解説

     共同生活援助を経営していますが、令和5年度から新しく「身体拘束廃止未実施減算」...
  5. 2023.2.2

    【児発・放デイ】「強度行動障害児支援加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説

     児童発達支援と放課後等デイサービスの福祉事業を多機能型で運営しています。
  6. 2023.2.1

    【児発・放デイ】「関係機関連携加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説

     児童発達支援と放課後等デイサービスの福祉事業を多機能型で運営しております。
  7. 2023.1.7

    【R3義務化】障害福祉のハラスメント防止の対策とは?運営規程から就業規則まで

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、実地指導の時にハラスメント防止の対策...
  8. 2023.1.2

    【就A,就B】従たる事業所の設置とは?オススメの活用方法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、利用者が増えてきたので「従たる事業所...
  9. 2023.1.1

    【就A】実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、実地指導のチェックが怖くて何を対策し...
  10. 2022.12.31

    【グループホーム】「地域生活移行個別支援特別加算」とは?取得条件や活用法を解説

     障がい者グループホームを運営していますが、利用者さんが増えずに経営に苦しんでい...

ピックアップ記事

  1. 2023.2.19

    【就A】実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、近いうちに実地指導を行うという通達が...
  2. 2023.1.2

    【就A,就B】従たる事業所の設置とは?オススメの活用方法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、利用者が増えてきたので「従たる事業所...
  3. 2022.12.12

    【グループホーム】国保連への請求の注意点!間違えやすいポイント解説

     障がい者グループホームを運営していますが、国保連請求をたびたび間違えてしまいま...
  4. 2022.8.8

    【就A】スコア表(IV)の解説!「支援力の向上」の要件と根拠資料は?

     就労継続支援A型の事業所を経営しております。
  5. 2021.8.31

    (グループホーム)看護職員配置加算とは?要件・活用事例も解説

    共同生活援助(グループホーム)における「看護職員配置加算」とは何でしょうか?近年はグループ...
  6. 2021.8.27

    (グループホーム)医療連携体制加算とは?要件・注意点・おすすめ活用も解説

    障がい福祉事業のグループホームで活用できる「医療連携体制加算」とは?近年の動向では、重度の...
  7. 2021.8.8

    グループホームでの個人単位の居宅介護の利用:要件・注意点・活用事例を解説

    グループホームにおいて個人単位で居宅介護を利用する時の要件や注意点とは何でしょうか?共同生...
  8. 2021.8.1

    夜勤職員加配加算の要件とは?注意点やオススメ活用事例あり

    共同生活援助、つまりグループホームにおける「夜勤職員加配加算」の要件とは何でしょうか?複数...
  9. 2021.7.30

    強度行動障害者体験利用加算とは?取得条件や活用事例も紹介

    障がい福祉事業に関する「強度行動障害者体験利用加算」とは何でしょうか?「強度行動障害者体験...
  10. 2021.7.17

    重度障害者支援加算とは?注意点や活用事例あり

    障がい福祉のグループホーム等に適用される「重度障害者支援加算」とは何でしょうか?近年のグル...

ピックアップ記事

  1. 2023.5.27

    【就A/就B】多機能型のメリットとデメリットは?判断基準を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、生産活動の収益から利用者さんへの賃金...
  2. 2023.5.20

    【注意】処遇改善加算等の社会保険料の計算の仕方とは?改善額の組み入れの要点

     障がい者の就労継続支援事業所を運営して、処遇改善加算に加えて特定処遇改善加算を...
  3. 2023.5.14

    【障害福祉】「一体型」と「多機能型」の違いとは?事業拡大のチャンス!

     障がい者の就労継続支援事業所を運営していますが、これから更なる事業拡大を検討し...
  4. 2023.5.8

    【全事業】「実務経験証明書」を取得する工夫とは?サビ管候補は要チェック

     障がい者の就労継続支援事業所に勤めていて、サビ管の候補になってこれから就任予定...
  5. 2023.5.7

    【GH】障害者グループホームに短期入所を併設して収益を上げる方法とは?

     障がい者グループホームを運営していますが、利用者さんが増えずに経営に苦しんでい...
  6. 2023.5.5

    【GH】一つの建物に複数の共同生活住居を設置する条件とは?よくある間違いも解説

     障がい者グループホームを運営していて、新しく多くの利用者さんを受け入れるために...
  7. 2023.4.20

    【児発・放デイ】基準職員「営業時間を通じての配置」とは?自治体ルールに注意

     放課後等デイサービスと児童発達支援を多機能型で開業いたしました。
  8. 2023.3.20

    【全事業者】障害福祉と用途変更の注意点とは?200㎡未満の施設面積ポイント解説

     現在、就労継続支援A型の開業準備をしていて、候補となる物件がいくつか見つかりま...
  9. 2023.3.19

    【児発・放デイ】実地指導、ここがチェックされる②!間違えない対策を解説

     放課後等デイサービスと児童発達支援を多機能型で開業いたしました。
  10. 2023.1.1

    【就A】実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、実地指導のチェックが怖くて何を対策し...

ピックアップ記事

  1. 2023.3.13

    【就A/就B】「施設外支援」とは?算定要件やオススメ活用法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、なかなか利用者さんが一般就労につなが...
  2. 2023.2.23

    【就A】利用者と雇用契約を結ばない特例について!間違えないポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、雇用契約を結ぶほどの能力が現時点では...
  3. 2023.2.19

    【就A】実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、近いうちに実地指導を行うという通達が...