【障がい福祉事業】事業所の防犯対策の基本

障がい福祉事業の防犯対策で外せないポイントは何でしょうか?

近頃は実施指導などでも、事業所でどのような「防犯対策」を取っているかチェックされることもあります。

というのも、障がい福祉事業所で様々な犯罪が起こったと報道されることも多いからです。

この記事を読めば、障がい福祉事業所で注意すべき「防犯対策」の基本が分かります。

これまで多くの障がい福祉事業所のサポートをする中で、「防犯対策」が徹底されていない事業所も少なくありませんでした。

そこで今日はこうした行政書士の経験から、障がい福祉事業で気をつけるべき「防犯対策」の基本をお伝えしたいと思います。


障がい福祉事業所の「防犯対策」(基本編)

鍵の管理

鍵の管理者を指定し、無用なスペアキーの作成は避けましょう。

また「鍵かけチェックシート」を作成し、毎日鍵をかけたか確認して担当者名を記載する仕組みをつけましょう。

※注意点

鍵を管理する担当者が退職した場合、たとえ鍵の返却があっても全ての鍵を買い替えましょう。スペアキーの存在が犯罪のリスクにつながります。

監視カメラをつける

防犯対策として確実に記録を残せますが、個人情報保護の観点の危険もあります。

利用契約書を結ぶ時に説明することはもちろん、既存の利用者にも「監視カメラ設置の同意書」を締結することが安全です。

※注意点

精神障がいの方が納得せずに、言い合いになることも見聞きしたのでご注意ください。

防犯フィルムを貼る

金銭目的の犯行で侵入経路として多いのは窓からなので、障がい福祉事業所の窓の強度を上げることは必須です。

防犯フィルムは安価で「防犯対策」の効果があるのでお得です。

※注意点

防犯フィルムを貼って安心して窓の鍵を閉め忘れたために被害にあったケースもあるので注意してください。

障がい福祉事業所の「防犯対策」(応用編)

預かり金の管理の徹底

障がい福祉事業はサービスによって利用者さまから預かり金を受け取ることがあります。

利用者ごとに現金出納帳を作成し、できれば小額でも金庫等に入れて保管しましょう。

防犯管理責任者を定める

障がい福祉事業所内に「防犯管理」の責任を担う担当者を設置しましょう。

鍵の管理や戸締り、預かり金の保管状況などその方が一元的に管理する体制が望ましいです。

※注意点

近年、事業所の内部犯行が少なくありませんので、担当者を定めても、事業所管理者が定期的に監査いたしましょう。

防犯管理の掲示をする

障がい福祉事業所内の「見やすい場所」へ「防犯管理の掲示」をいたしましょう

従業員はもちろん、利用者にも確認できるように、ひらがなで大きな文字で書くことをお勧めいたします。

※注意点

防犯管理のポスターのみ貼ると、事業所で過去に事件があったなど推測させ兼ねないので、「虐待防止」の掲示などと組み合わせましょう。

送迎者の技術の確保

利用者に送迎をすれば加算を得られるので「送迎」を行う事業所は多いでしょう。

しかし利用者がケガすれば運転するスタッフが責任を負うので、運転担当の者の「違反歴」・「事故歴」はしっかりチェックしましょう。

※注意点

送迎の安全を徹底するという意味で、福祉車両のための講習を受講させることも有益です。

外出時の計画の作成

外出時に利用者が怪我や事故などのトラブルに巻き込まれることがよくあります。

そこで外出時は、誰がどの人数を担当し、どこに連れて行き、どのように管理するのか、事前から計画を立て、管理者の証人をもらってください

※注意点

外出時に利用者を制止・注意する場面が、虐待と勘違いされて通報されるケースもあるのでご注意ください。

まとめ

・「内部犯」「外部犯」「外出時の防犯」を強化する
・従業員の防犯意識を高める
・適切なマニュアル作成をする
・通報先など掲示する

戸根行政書士事務所からのお知らせ

<常勤換算について>
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【基本】常勤換算について徹底解説!計算方法/注意点/よくある質問まで
・【必見】利用者数の計算の仕方のポイント!人員配置の注意点まとめ
・【まとめ】グループホームの人員配置の計算とは?初歩から注意点まで解説
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明

<減算について>
・【基本】人員欠如の減算とは?計算方法や注意点も解説
・【詳解】人員欠如の減算:基準や緊急対応・防止策をご説明
・【詳解】サービス管理責任者欠如減算と個別支援計画未作成減算とは?

<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】利用者紹介のために紹介料を払う?利益供与の問題点と対策
・【基本】土曜日開業の注意点とは?人員配置等の問題を解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【必見】就労支援事業会計とは?会計区分や按分処理のポイント解説
・【注意】就労支援事業の積立金とは?余剰金を発生させない会計処理
・【注意】サービス管理責任者の更新研修の条件とは?
・【基本】サービス管理責任者の実務経験おすすめルートとは?
・【基本】「一体型」と「多機能型」の違いとは?事業拡大のチャンス!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者の実務経験が6ヶ月に変更!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者不在の猶予期間が2年に!


<工賃上昇のための体制づくり>
・【高収入】施設外就労支援の注意点とは?基本から間違えやすいミスまで説明
・【推奨】就労移行連携加算とは?オススメ活用事例あり
・【注目】就労移行支援体制加算とは?オススメ活用事例あり
・【注目】就労継続支援事業所に計画相談支援事業所を併設して収益アップ!

<工賃支払いを適正に管理する>
・【基本】就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説

<現状に応じた適切な事業所体制を作る>
・【基本】平均工賃月額の計算の仕方は?解説と注意点とは
・【重度】「重度者支援体制加算」とは?よくある間違いも解説

<工賃支払以外の参加・共感型の新体制を目指す>
・【令和3年】ピアサポート体制・実施加算とは?オススメ活用事例あり
・【令和3年】地域協働加算とは?オススメ活用事例あり

<処遇改善加算を適正に取得する>
・【基本】福祉・介護職員処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【基本】福祉・介護職員「特定」処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【注意】処遇改善加算・特定処遇改善加算の対象職種とは?注意点も徹底解説
・【注意】処遇改善キャリアパス要件を満たすとは?記述例・失敗例あり
・【基本】賃金改善の方法をわかりやすく解説:トラブル防止の注意点もあり

<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】利用者紹介のために紹介料を払う?利益供与の問題と対策
・【基本】土曜日開業の注意点とは?人員配置等の問題を解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【義務化】虐待防止委員会とは?運営規程の書き方から記録書類まで解説
・【義務化】身体拘束適正化委員会と「身体拘束廃止未実施減算」とは

<ここが知りたい!実地指導対策:就労継続支援A型編>
実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説
実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

<ここが知りたい!実地指導対策:就労継続支援B型編>
実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説

関連記事

【NEW】最新のコラム

  1. 2024.4.20

    【令和6年報酬改定】新・専門的支援実施加算とは?取得条件や活用方法を解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  2. 2024.4.18

    【令和6年報酬改定】新設・家族支援加算とは?取得条件や活用方法を解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  3. 2024.3.24

    【令和6年報酬改定】「業務継続計画未策定減算」とは?BCPの減算防止対策を解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  4. 2024.3.17

    令和6年報酬改定】児発・放デイ基本報酬の支援時間設定とは?注意点と具体例を解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家...
  5. 2024.3.11

    【令和6年報酬改定】人員配置体制加算とは?特定従業者数換算方法のポイント解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家...
  6. 2024.3.1

    【令和6年報酬改定】就労継続支援A型のスコアどうする?倒産廃業を回避の方法!

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  7. 2024.2.23

    【令和6年報酬改定】就労継続支援A型からB型へ!廃業や倒産危機の回避を解説!

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  8. 2024.2.17

    【令和6年報酬改定】「目標工賃達成加算」とは?取得条件やオススメ活用法を解説!

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家...
  9. 2024.2.11

    【令和6年報酬改定】「虐待防止措置未実施減算」とは?ミス防止の対策も解説!

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  10. 2024.2.4

    【児発/放デイ】重心型が医療的ケア児を支援する報酬とは?看護師配置を徹底解説!

     児童発達支援と放課後等デイサービスを運営していますが、重度心身障害児への支援に...

【必読】人員配置の基本まとめ

  1. 2023.11.8

    【児発/放デイ】サービス提供職員欠如減算と送迎の注意点!人員配置の悩みを解説

     放課後等デイサービスと児童発達支援を多機能型で経営しています。
  2. 2023.8.12

    【基本】サービス管理責任者の実務経験おすすめルートとは?3年,5年,8年ごとに解説

     障がい者の就労継続支援事業所を運営していますが、次の店舗拡大のためにサービス管...
  3. 2023.6.24

    【児発/放デイ】サービス提供時間の設定方法とは?人件費や報酬単位との適切な調整

     放課後等デイサービスと児童発達支援を多機能型で開業する予定です。
  4. 2023.4.20

    【児発・放デイ】基準職員「営業時間を通じての配置」とは?自治体ルールに注意

     放課後等デイサービスと児童発達支援を多機能型で開業いたしました。
  5. 2023.2.23

    【就A】利用者と雇用契約を結ばない特例について!間違えないポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、雇用契約を結ぶほどの能力が現時点では...
  6. 2023.2.19

    【就A】実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、近いうちに実地指導を行うという通達が...
  7. 2023.2.18

    【R5義務化】「身体拘束廃止未実施減算」とは?回避するためのポイント解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  8. 2023.2.2

    【児発・放デイ】「強度行動障害児支援加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説

             ★★★記事執筆者のご紹介★★★ この記事は障害福祉事業専門で、国家資格者で...
  9. 2023.1.7

    【R3義務化】障害福祉のハラスメント防止の対策とは?運営規程から就業規則まで

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、実地指導の時にハラスメント防止の対策...
  10. 2023.1.1

    【就A】実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、実地指導のチェックが怖くて何を対策し...

【注意】間違えやすい加算の解説

  1. 2023.2.19

    【就A】実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、近いうちに実地指導を行うという通達が...
  2. 2023.2.1

    【児発・放デイ】「関係機関連携加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説

     児童発達支援と放課後等デイサービスの福祉事業を多機能型で運営しております。
  3. 2022.12.18

    【グループホーム】「長期帰宅時支援加算」とは?取得条件や間違えやすい点を解説

     障がい者グループホームを運営していますが、利用者さんが今後長期的に帰宅すること...
  4. 2022.12.12

    【グループホーム】国保連への請求の注意点!間違えやすいポイント解説

     障がい者グループホームを運営していますが、国保連請求をたびたび間違えてしまいま...
  5. 2022.11.26

    【グループホーム】「帰宅時支援加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説

     障がい者グループホームを運営していますが、利用者さんの中で土日祝日に定期的に帰...
  6. 2022.11.3

    【就B】医療連携体制加算の活用方法とは?要件や間違えやすい点も解説

     就労継続支援B型事業所を運営していますが、利用者さんの体調が不安定で継続的な通...
  7. 2022.9.13

    【放デイ】欠席時対応加算とは?取得条件も解説!利用時間30分以内でもOK

     就労継続支援B型に加え、新しく放課後等デイサービスの福祉事業を開業いたしました...
  8. 2022.8.8

    【就A】スコア表(IV)の解説!「支援力の向上」の要件と根拠資料は?

     就労継続支援A型の事業所を経営しております。
  9. 2021.8.31

    (グループホーム)看護職員配置加算とは?要件・活用事例も解説

    共同生活援助(グループホーム)における「看護職員配置加算」とは何でしょうか?近年はグループ...
  10. 2021.8.27

    (グループホーム)医療連携体制加算とは?要件・注意点・おすすめ活用も解説

    障がい福祉事業のグループホームで活用できる「医療連携体制加算」とは?近年の動向では、重度の...

【ポイント】収益アップの戦略の説明

  1. 2023.8.27

    【就A/B】計画相談支援事業所を併設して収益アップ?間違えやすい注意点を解説

     障がい者の就労継続支援事業所を運営していますが、利用者の獲得のために計画相談支援事業所...
  2. 2023.5.27

    【就A/就B】多機能型のメリットとデメリットは?判断基準を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、生産活動の収益から利用者さんへの賃金...
  3. 2023.5.14

    【障害福祉】「一体型」と「多機能型」の違いとは?事業拡大のチャンス!

     障がい者の就労継続支援事業所を運営していますが、これから更なる事業拡大を検討し...
  4. 2023.5.7

    【GH】障害者グループホームに短期入所を併設して収益を上げる方法とは?

     障がい者グループホームを運営していますが、利用者さんが増えずに経営に苦しんでい...
  5. 2023.5.5

    【GH】一つの建物に複数の共同生活住居を設置する条件とは?よくある間違いも解説

     障がい者グループホームを運営していて、新しく多くの利用者さんを受け入れるために...
  6. 2023.3.13

    【就A/就B】「施設外支援」とは?算定要件やオススメ活用法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、なかなか利用者さんが一般就労につなが...
  7. 2023.1.2

    【就A,就B】従たる事業所の設置とは?オススメの活用方法を解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、利用者が増えてきたので「従たる事業所...
  8. 2022.11.21

    【就A】「就労定着支援」事業を活用しよう!収益アップのメリットを解説します

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、事業拡大のために他の障害福祉サービス...
  9. 2021.5.2

    【就A/就B】「就労移行支援体制加算」とは?収益拡大のポイント解説

     就労継続支援A型事業所を運営していますが、利用者さんを就職させて、「就労移行支...