就労継続支援A型事業所を運営していますが、スコアによる基本報酬の算定を行なって1年経ちました。 しかしその就Aの基本報酬を決めるスコアを公表していないと「自己評価未公表減算」になると聞きました。
そこでお尋ねしたいのですが、「自己評価未公表減算」の適用を避けるための注意点やオススメの対策を詳しく教えていただけますでしょうか?
「自己評価未公表減算」は、就労継続支援A型の利用者が自分の状況で最適な事業所に通所できるためのスコアを未公表している事業所に適用されます。
ただ「自己評価未公表減算」を避けるためのスコアの公表には時期や方法などのルールもあり、見逃すと実地指導等で減算の可能性が指摘されます。
この記事では事業者様の理解の一助になるように以下の内容を説明いたします。
- 就労継続支援A型の「自己評価未公表減算」の要件がわかります
- 「自己評価未公表減算」を避けるための注意点がわかります
- 「自己評価未公表減算」に関するオススメ対策法がわかります
「自己評価未公表減算」とは?公表時の注意点やトラブル対策を解説
就労継続支援A型で適用される「自己評価未公表減算」とは、基本報酬単位を決めるスコア方式による評価内容(=スコア表)を公表していない場合に減算されることです。
(種類) | (単位) |
「自己評価未公表減算」 | 所定単位の85%を算定 |
<スコア表についての解説>
・【基本】スコア表(I)の解説!「労働時間」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(II)の解説!「生産活動」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(III)の解説!「多様な働き方」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(IV)の解説!「支援力の向上」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(V)の解説!「地域連携活動」の要件と根拠資料は?
就労継続支援A型で適用される「自己評価未公表減算」の概略についてわかりました。
ただ実際に「自己評価未公表減算」を避けるために、どのようなポイントに注意し、どのようトラブル対策が有効か教えてもらえるでしょうか?
「自己評価未公表減算」を避けるために、事前にしっかりとトラブル対策の準備をしておくことが大切です。
また年度ごとのスコアの公表時に注意点を守っておかないと実地指導等でトラブルになってしまいます。
以下では更に「自己評価未公表減算」を避ける上での注意点やトラブル対策をわかりやすく説明いたします。
公表時の注意点
就労継続支援A型で適用される「自己評価未公表減算」を防ぐためには、基本報酬単位を決めるスコア表を届出先や公開方法に注意して適切に公表することが大切です。
<「自己評価未公表減算」を防ぐ注意点>
・毎年4月中に自治体に届出をする
・原則はインターネット上で公表する(※事業所での掲示でも可)
・視覚障害者や知的障害者でも確認できるよう配慮する
年度初め、前年度のスコアにより基本報酬単位の変更がなかったとしても減算にならないために自治体へ報告をいたしましょう。
届出をするスコア表は1枚目の合計スコアがわかる表だけではなく、2枚目のそのスコアの根拠や3枚目の地域活動も合わせて提出いたしましょう。
そのスコアを事業所で掲示する際は個人情報に抵触する箇所は隠して公表することに注意いたしましょう。
減算と見做されるトラブル対策
就労継続支援A型で適用される「自己評価未公表減算」を防ぐために就Aのスコアをインターネット上で公開するのが基本ですが、自社でHPを運営していない場合は年度ごとのHPの更新に料金が請求されるかもしれないので注意が必要です。
<「自己評価未公表減算」を防ぐ対策:スコア公表専用サイトの運営>
集客に効果のあるHPを作ると他社にHPの管理も依頼する場合が多いので、オススメはHPを無料で作れるサービスを利用し、簡易的なスコアのみ掲載するサイトを作成することです。
「自己評価未公表減算」を防ぐためのスコアのHP上の公開は、公開日時の情報が残るので原則4月中に忘れないようにいたしましょう。
新しいスコアを公表しても前年度のスコアの公表を消去しないようにも気をつけてください。
自社で複数の就労継続支援A型事業所を経営していても、それぞれの事業所ごとのスコアを全て公表する必要があるので留意いたしましょう。
まとめ
就労継続支援A型で適用される「自己評価未公表減算」について詳しく分かりました。ありがとうございます。
毎年の公表時の注意点をしっかり守って、「自己評価未公表減算」にならないように気をつけたいです。
「自己評価未公表減算」を避けるためのスコア公表はネット上に載せることが一般的ですが事業所内でも問題ありません。
ただネット上に載せる場合は、無料の就aのスコアだけを載せるサイトを作っておけば「自己評価未公表減算」を避けることができます。 新しい就Aの基本報酬のスコアを載せた時に、過去のスコアを消さないように注意いたしましょう。
しっかりと「自己評価未公表減算」を避ける注意点を守り活用していくことで、自治体や利用者さんから信頼される組織を作ってください。
戸根行政書士事務所からのお知らせ
<常勤換算について>
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【基本】常勤換算について徹底解説!計算方法/注意点/よくある質問まで
・【必見】利用者数の計算の仕方のポイント!人員配置の注意点まとめ
・【まとめ】グループホームの人員配置の計算とは?初歩から注意点まで解説
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
<減算について>
・【基本】人員欠如の減算とは?計算方法や注意点も解説
・【詳解】人員欠如の減算:基準や緊急対応・防止策をご説明
・【詳解】サービス管理責任者欠如減算と個別支援計画未作成減算とは?
<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】利用者紹介のために紹介料を払う?利益供与の問題点と対策
・【基本】土曜日開業の注意点とは?人員配置等の問題を解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【必見】就労支援事業会計とは?会計区分や按分処理のポイント解説
・【注意】就労支援事業の積立金とは?余剰金を発生させない会計処理
・【注意】サービス管理責任者の更新研修の条件とは?
・【基本】サービス管理責任者の実務経験おすすめルートとは?
・【基本】「一体型」と「多機能型」の違いとは?事業拡大のチャンス!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者の実務経験が6ヶ月に変更!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者不在の猶予期間が2年に!
<工賃上昇のための体制づくり>
・【高収入】施設外就労支援の注意点とは?基本から間違えやすいミスまで説明
・【推奨】就労移行連携加算とは?オススメ活用事例あり
・【注目】就労移行支援体制加算とは?オススメ活用事例あり
・【注目】就労継続支援事業所に計画相談支援事業所を併設して収益アップ!
<工賃支払いを適正に管理する>
・【基本】就労継続支援B型:工賃支払いの注意点は?月ごとの手続き解説
<現状に応じた適切な事業所体制を作る>
・【基本】平均工賃月額の計算の仕方は?解説と注意点とは
・【重度】「重度者支援体制加算」とは?よくある間違いも解説
<工賃支払以外の参加・共感型の新体制を目指す>
・【令和3年】ピアサポート体制・実施加算とは?オススメ活用事例あり
・【令和3年】地域協働加算とは?オススメ活用事例あり
<スコア表についての解説>
・【基本】スコア表(I)の解説!「労働時間」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(II)の解説!「生産活動」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(III)の解説!「多様な働き方」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(IV)の解説!「支援力の向上」の要件と根拠資料は?
・【基本】スコア表(V)の解説!「地域連携活動」の要件と根拠資料は?
・【注意】自己評価未公表減算」とは?公表時の注意点を解説
<処遇改善加算を適正に取得する>
・【基本】福祉・介護職員処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【基本】福祉・介護職員「特定」処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【注意】処遇改善加算・特定処遇改善加算の対象職種とは?注意点も徹底解説
・【注意】処遇改善キャリアパス要件を満たすとは?記述例・失敗例あり
・【基本】賃金改善の方法をわかりやすく解説:トラブル防止の注意点もあり
<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】利用者紹介のために紹介料を払う?利益供与の問題と対策
・【基本】土曜日開業の注意点とは?人員配置等の問題を解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【義務化】虐待防止委員会とは?運営規程の書き方から記録書類まで解説
・【義務化】身体拘束適正化委員会と「身体拘束廃止未実施減算」とは
<ここが知りたい!実地指導対策:就労継続支援A型編>
・実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説
・実地指導、ここがチェックされる②!間違えやすいポイント解説
<ここが知りたい!実地指導対策:就労継続支援B型編>
・実地指導、ここがチェックされる①!間違えやすいポイント解説