障がい者の就労継続支援事業所を運営していますが、サービス管理責任者の「更新研修」のお知らせが来ました。特に令和5年度までに受講しないと大変なことになると知って驚いております。
そこで障害福祉事業のサービス管理責任者の「更新研修」の概要と受講の適切なタイミング等のポイントについて詳しく教えてもらえるでしょうか?
制度が改定し、障がい者福祉事業のサービス管理責任者は定期的に「更新研修」を受講しておかないとサビ管として配置することができなくなりました。
もし「更新研修」を忘れていて、サビ管としての配置が切れたけれども、そのまま配置し続けていれば減算になり実地指導でもトラブルになります。
この記事では事業者様の理解の一助になるように以下の内容を説明いたします。
- サービス管理責任者の「更新研修」の対象者がわかります
- サービス管理責任者の「更新研修」の受講条件がわかります
- サービス管理責任者のキャリア戦略がわかります
【注意】サービス管理責任者の更新研修の条件とは?注意点・よくある間違い解説
障害福祉事業で配置されているサービス管理責任者は、質の向上と業務の振り返りのため、定期的に5年ごとににサービス管理責任者更新研修を受講することが義務付けられています。
<「サービス管理責任者の更新研修」の対象者>
1:平成 28 年度から平成 30 年度にサビ管研修を経た方(サビ管に現に従事or予定)
2:平成 18 年度~27 年度にサビ管研修を経た方(サビ管に現に従事or予定)
※令和1-3年に更新研修を受け損ねた方に限ります
<更新研修に関する令和5年時の注意点>
平成 18 年度から 30 年度までにサ管研修を受講された方は、令和元年度から5年度までの間に更新研修を受講しなければ、引き続きサビ管として業務に従事することができなくなりました
<「サービス管理責任者の更新研修」の受講の条件>
研修受講日からさかのぼり5年以内に2年間のサビ管の勤務経験がある、もしくは現にサービス管理責任者として従事している必要があります。ただし平成30年以前の研修受講者は、令和5年度まで実務経験は問われず更新研修を受講できます。
障がい者事業のサービス管理責任者の「更新研修」の概略について理解いたしました。
ただこれまでのサビ管研修の受講年度によってルールが変わり分かりにくいのですが、これから障害福祉事業でサービス管理責任者を継続して配置するために、どのようなキャリア戦略を取ればいいのでしょうか?
制度の改定によって定期的にサービス管理責任者の「更新研修」を受けないとサビ管の更新ができないシステムになりました。
そこでは過去に何年どにサビ管研修を受講し、サビ管としての実務経験をどれだけ経たのかチェックすることが大切になります。
以下ではサビ管の「更新研修」を踏まえたキャリア戦略のポイントについてわかりやすく説明いたします。
サビ管を絶やさないキャリア戦略
障害福祉事業でサービス管理責任者は不可欠であり、現在はサビ管として従事していなくても、タイミングよくサビ管の「更新研修」を受講してサービス管理責任者を絶やさないキャリア戦略を取りましょう。
<戦略1:平成30年以前にサビ管研修の受講者>
令和5年度の「更新研修」を受けてもらうようにいたしましょう。令和5年度までなら直近のサビ管としての実務経験年数も問われないので、サビ管以外の職種に従事していてもサビ管の資格を継続できます。
<戦略2:平成30年以後にサビ管研修の受講者>
直近5年の間に2年のサビ管の経験が必要なので、仮にサビ管としての勤務に従事しない方でも2人目のサビ管として2年間は登録しておきましょう。毎日数時間だけサビ管の勤務にあて、残りの時間は兼務で他職種で大丈夫です。
障害福祉事業でサービス管理責任者を確保しておくことは、事業拡大をするためばかりでなく、事業所の危機においても大切なことです。
そのためにはサビ管の更新研修を受けておく必要があるので、資格だけ持っている方はいかに2年の実務経験を積むかご留意ください。
2人目のサビ管は常勤でなくていいので、数時間だけでもサビ管業務の時間を確保して「更新研修」受講の資格を得ましょう。
よくある質問
定められた5年間のうちに更新研修を受講できなかった場合は、基礎研修から受講する必要がありますか?
答:いいえ。実践研修を受講するだけです。
更新研修は申し込めば必ず受講できますか?
答:いいえ。定員が超過した場合、受講決定者の選考で一部の申込者が選ばれます。
更新研修の受講決定後に退職等により申込時の所属先が変わりましたが、研修受講はできますか?
答:できます。
更新研修の修了証書の発行を受けた後に名字が変更となった場合はどうなりますか?
答:変わらず有効です。ただし更新研修の修了証書の発行はされません。
更新研修の受講の決定後に苗字が変更になった場合は、どの名字で更新研修の修了証は記されますか?
答:申込時の氏名です。
同一事業所や同一法人から複数名の更新研修の申し込みをすることができますか?
答:できます。
まとめ
障がい者福祉事業のサービス管理責任者の「更新研修」について詳しく分かりました。ありがとうございます。
まずは「更新研修」の対象者となるサビ管研修の受講者の年度を確認し、実務経験年数も確かめた上で「更新研修」の準備をしたいと思います。
サービス管理責任者の「更新研修」の受講を忘れず継続ていサビ管を配置できる環境を整えることが大切です。
特に平成30年度以前のサビ管研修の受講者は令和5年度までに「更新研修」を受講しておくと事業所の負担が少ないです。また平成30年度以後のサビ管研修の受講者はしっかり2年間の実務経験を確保するよう準備いたしましょう。
しっかりサービス管理責任者の「更新研修」を受講してもらい、地域社会や関係機関からも信頼される事業拡大を行なってはいかがでしょうか。
戸根行政書士事務所からのお知らせ
<常勤換算について>
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【基本】常勤換算について徹底解説!計算方法/注意点/よくある質問まで
・【必見】利用者数の計算の仕方のポイント!人員配置の注意点まとめ
・【まとめ】グループホームの人員配置の計算とは?初歩から注意点まで解説
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
<減算について>
・【基本】人員欠如の減算とは?計算方法や注意点も解説
・【詳解】人員欠如の減算:基準や緊急対応・防止策をご説明
・【詳解】サービス管理責任者欠如減算と個別支援計画未作成減算とは?
<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】利用者紹介のために紹介料を払う?利益供与の問題点と対策
・【基本】土曜日開業の注意点とは?人員配置等の問題を解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【注意】一つの建物に複数の共同生活住居を設置する条件とは?
・【基本】「一体型」と「多機能型」の違いとは?事業拡大のチャンス!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者の実務経験が6ヶ月に変更!
・【大注目】令和5年サービス管理責任者不在の猶予期間が2年に!
・【注意】サービス管理責任者の更新研修の条件とは?
<夜間支援の加算等>
・【基本】夜勤職員加配加算の要件とは?注意点やオススメ活用事例あり
・【基本】重度障害者支援加算とは?注意点や活用事例あり
・【最新版】夜間支援等体制加算とは?注意点・活用事例も紹介
・【注意】グループホームの夜間支援体制のスタッフ配置:注意点も解説
・【要点】「夜間支援等体制加算」の利用者数の計算とは?
<医療/入院関係の加算等>
・【基本】看護職員配置加算とは?要件・活用事例も解説
・【基本】医療連携体制加算とは?要件・注意点・おすすめ活用も解説
・【注意点】個人単位で居宅介護は利用できるの?要件や注意点を説明
・【基本】強度行動障害者体験利用加算とは?取得条件や活用事例も紹介
・【基本】長期入院時支援特別加算とは?基準や注意点を解説
・【基本】入院時支援特別加算とは?基準や注意点を解説
・【基本】医療的ケア対応支援加算とは?加算条件や活用方法も解説
・【基本】「帰宅時支援加算」とは?取得条件や間違えやすいポイントを解説
・【基本】「長期帰宅時支援加算」とは?取得条件や間違えやすい点を解説
<利用者さんとのトラブルを避ける対策>
・【まず知りたい】グループホーム運営は何が難しいの?
・【注意】グループホーム利用者との金銭トラブルについて
・【質問】「通院時も付き合って欲しい」と言われたら?通院支援の対策を解説
・【注意】グループホームの費用設定はどのように?利用者負担も解説
<実地指導のトラブルにならないための対策>
・【まず知りたい】実地指導とは?チェックリストもお教えします
・【直前対策】実地指導を受ける時の対応の注意点!
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【トラブル多発】グループホームの土日祝の支援とは?基本や注意点も解説
・【よく間違える】日中支援加算とは?基準や注意点を解説
・【基本】グループホームの人員配置の計算とは?初歩から徹底解説
・【注意】生活支援員を外部業者に委託する際の注意点とは?
・【必見】サービス管理責任者の兼務を徹底解説!間違えやすい点も説明
・【注意】大規模住居等減算とは?あえて減算になるメリットも解説
・【義務化】虐待防止委員会とは?運営規程の書き方から記録書類まで解説
<事業所管理の健全化に努める>
・【注意】サービス管理責任者を配置する注意点とは?間違いやすい例も解説
・【注目】生活支援員の配置の注意点とは?外部の業務委託も解説
・【基本】勤務体制一覧表の注意点は?間違えやすいシフト例も解説
・【注意】定員増加の注意点とは?報酬額や人員配置の問題解説
・【必読】常勤換算の計算総まとめ!減算にならないためのポイント
・【基本】障害者グループホームに短期入所を併設して収益を上げる方法とは?
<処遇改善加算を適正に取得する>
・【基本】福祉・介護職員処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【基本】福祉・介護職員「特定」処遇改善加算とは?条件・注意点を解説
・【注意】処遇改善加算・特定処遇改善加算の対象職種とは?注意点も徹底解説
・【注意】処遇改善キャリアパス要件を満たすとは?記述例・失敗例あり
・【基本】賃金改善の方法をわかりやすく解説:トラブル防止の注意点もあり
・【注意】処遇改善加算等の社会保険料の計算の仕方とは?改善額の組み入れ